• フランス人初 日本茶インストラクターにより厳選されたお茶や茶器
  • JapanesefrançaisEnglishitaliangerman
0
カートは空です
メニュー
ここにタグライン・キャッチコピーなどを入れてください。

静7132

静岡県茶業試験場で1967年にやぶきた実生から選抜育成。登録されていないため静-7XXXの系統番号で呼ばれる。他にもやまかい(静-7166)やくらさわ(静-7111)の例がある。登録はされていないけれども耐寒性が山間地で評価され(「霜害に強い」ことから「霜知らず」とも呼ばれた)、静岡では少し広まっている。清水区では「まちこ」と命名された。「桜餅」の塩漬けの桜葉を思わせる特徴ある甘い香りから、「さくらかおり」の名でも売られている。これは香気成分クマリンが豊富に含まれているからで、このすぐわかる芳香のほか、うま味もある。
並び替え: