日本茶講座やイベント、サービスについて
青鶴茶舗-Thés du Japonを通じて、私は日本全国の産地の単一農園(ブレンド無し)のお茶、様々な茶種、個性豊かな茶品種を紹介し、日本茶独特の芳醇な味の多様性や可能性の存在を知って頂くため、日々努力しております。
多言語で通販サイトをオープンしてからというもの、青鶴茶舗-Thés du Japonでは、ごく少量しか生産されていない希少な日本茶を、日本だけでなく、世界各国の日本茶ファンのお客様に、日本が誇る本物の香りとノウハウをお茶に乗せてご提供しています。
でも、お茶とは、何よりも人とのふれあいを取り持つ存在だと思っています。美味しいお茶をともに味わうことはもちろんですが、「おもてなし」という日本の精神と、お茶をめぐる知識を共有したり、それぞれのお茶に感じる香りの感想や、端整な急須の手ざわりなどを語り合うことで成り立つ人とのお付き合いです。
一言でいえば、お茶とは、感覚を喜びで満たし、人とのつながりや、出会うきっかけを創り出す存在でもあるのです。
単に興味がある人から、真摯にもっと学びたいと考えているお茶通まで、日本茶に関心を寄せる人たちと直接つながるこの関係は、わたしにとってかけがえのない大切な存在でもあります。青鶴茶舗-Thés du Japonが定期的に開催しているイベントを通じて、この人とのふれあいをより発展させたいといつも考えております。
日本茶インストラクターとしての私は、日本語で日本茶セミナーやワークショップなどを開催し、時には、展示会やマルシェでお茶や急須を対面販売しています。こうしたイベントを通して、いつもたくさんの有意義な経験を頂いています。これは、ひとえにお茶が贈ってくれる貴重な幸運だと感謝しております。
Florent Weugue (フローラン・ヴェーグ)
フランス人初の日本茶インストラクター(認定番号2009年No.10-2506)
青鶴茶舗-Thés du Japonの商品開発責任者および共同設立者
【青鶴茶舗の活動、講座やイベントについて】
青鶴茶舗ではお茶関連のイベントに催事出店するほか、日本茶についての基礎的な講座(お茶の淹れ方、茶品種等について)を始めとする独創的なワークショップを谷中店はもちろん、外部の文化施設やレストラン、ホテル等にて行っております。またそれらの施設・団体と共同でイベントを企画し、開催しています
▼イベント出展
- 3年に一回開催される日本最大級のお茶展示会、世界おちゃまつり2016、2019に出店
- 「京都吉田山大茶会2016、2018、2019」参加。「吉田山大茶会」は、毎年全国各地からお茶好きが集まる大きなお茶イベントです。
- 2019年、静岡松坂屋の逸品お茶会に出展
▼講座やセミナー
- 岐阜の醍醐寺では、様々な冷茶の淹れ方をテーマにワークショップを開催。参加者自らが日本茶(様々な種類のお茶と品種など)をセレクトして、好みの方法で冷茶を作り、それぞれの味を比べてお茶への理解を深めました。
- お茶の様々な品種や製造方法によって生み出される多様な香りをテーマに、様々な日本茶のテイスティング会を開催。京都の桂でアンティーク着物の呉服を手掛ける宮川徳三郎商店の企画でイタリアンレストランを営むシェフが手作りしたスイーツと日本茶のマリアージュを開催。
- ホテルのカフェで、日本茶の淹れ方についての講習会を開催。
- 東京神楽坂のチーズ専門店Alpage(アルパージュ)とのコラボで、日本茶とフランスチーズとのマリアージュを開催。
【飲食業界の方に日本茶をお勧めする理由】
私たち青鶴茶舗では、下記のように飲食店において日本茶がポテンシャルを発揮できる場面がまだまだあると感じています。
ドリンクメニュー拡充に
ワインなど酒類、コーヒーなどに力を入れている飲食店も、日本茶に関しては安いほうじ茶や番茶を水替わりに出すことが多い
厳選された他のドリンクメニューと釣り合いのとれるクオリティやバリエーションの日本茶も、実は豊富に存在します。日本茶の本当の価値を知っていただくことで、メニューに広がりが出ます。
お酒が飲めない方向けに
飲食店において、お酒が飲めない方のドリンクの選択肢が少ない
お酒が飲めない方向けのドリンクは水や甘いジュース等にほぼ限られています。日本茶は適度な風味があり、食事とのペアリングにも最適。
新たな飲食体験の創出に
日本茶には今までにない、新たな飲食体験を創出できる力がある
産地、種類、品種(cépage)、また淹れ方による違いなど、多種多様な日本茶の味わいや香りを活かすことで、
レストランや喫茶店などにおいて日本茶に今までになかった活躍をさせることが可能です。
青鶴茶舗に
できること
青鶴茶舗では、レストランや喫茶店で新たな日本茶体験を提供するためのサポートが可能です。是非いかがでしょうか?
- メニュー開発・イベント企画日本茶とお料理やスイーツのペアリングメニューの開発、ペアリングイベントの共催等で飲食店様の新たな可能性を広げることができます。
- 有料のメニューに日本茶を導入する際のコンサルティングが可能です。
- 日本茶の種類、品種、淹れ方など、スタッフ向け研修講座を承ります。
【谷中店イベントについて】
日本茶の品質と奥深さを前面に打ち出せる企画であれば、あらやるタイプのコラボイベントにご協力したいと思っております。
お問い合わせは、こちらのメールcontact@thes-du-japon.comまでお送りください。
どうぞよろしくお願いいたします。