• フランス人初 日本茶インストラクターにより厳選されたお茶や茶器
  • JapanesefrançaisEnglishitaliangerman
0
カートは空です
メニュー
ここにタグライン・キャッチコピーなどを入れてください。
  • 萬古焼 後手急須 笹岡基三 作 130 ml
  • 萬古焼 後手急須 笹岡基三 作 130 ml
  • 萬古焼 後手急須 笹岡基三 作 130 ml
  • 萬古焼 後手急須 笹岡基三 作 130 ml
  • 萬古焼 後手急須 笹岡基三 作 130 ml
  • 萬古焼 後手急須 笹岡基三 作 130 ml
  • 萬古焼 後手急須 笹岡基三 作 130 ml
  • 萬古焼 後手急須 笹岡基三 作 130 ml
  • 萬古焼 後手急須 笹岡基三 作 130 ml
  • 萬古焼 後手急須 笹岡基三 作 130 ml

笹岡基三(1936-2019)は、ろくろを使わない「手びねり」という技法で作る独特の急須で知られた萬古焼の偉大な陶工、笹岡春山の次男として生まれた人物です。
基三氏は中国は宋代の陶磁器、とりわけ「天目」に惹かれ、父である春山氏とはやや異なる道を歩み、特に天目茶碗を手本として作品を作りはじめます。彼は生涯をかけて、この天目のように陶磁器に施された釉薬の技術を研究した人です。
基三氏の象徴ともいえる傑作は天目茶碗ですが、それ以外にも様々な作品を生み出し、中国風の小さな茶壷(急須)や茶杯などを含む、見事な急須や茶器の数々を創作しました。釉薬の技法に習熟した陶工ではありましたが、父である春山氏や姉の豊山氏の作品とも通ずる釉薬を使わない焼き締めタイプの素地の作品も手がけています。
辰砂と呼ばれる銅をベースにした赤い釉薬の難しい技術を駆使した作品は、彼の類稀なる才を示すもののひとつです。

やや重みがあり、蓋は完璧にフィットしませんが(蓋をぴったりとフィットさせるのは、難しい技術)、この急須は存在感のある堂々とした風格が素晴らしい作品です。

萬古焼 後手急須 笹岡基三 作 130 ml

POT-130-002-0130

発行ポイント: 1500 pt (1,500円)
30,000円
 売り切れ 
送料:
・ヤマト便は8,000円(税込み)以上のお買上げで送料無料
・クリックポストは2,200円(税込み)以上のお買上げで送料無料
※サイズ制限の為、茶器や一部のお茶(商品名直下にされている製品番号の末尾に”_X”がつくお茶)はクリックポスト配送非対応です。ご了承ください。

ギフトについて:
お好きなお茶を3-6種類、ギフトボックスに詰め合わせたオリジナルギフトの作成が可能です。詳しくはギフトボックスの商品ページをご覧ください。

海外配送時の税金及び手数料について: 外国の一部の国、特にEU域内では、お品物の配達時に税金や手数料(関税、現地の付加価値税及び、郵便局の徴収手数料の合計額)が別途請求されますのでご留意ください。 また徴収手数料につきましては、一部の国、例えばフランスにおいては現地の郵便サービスのウェブサイトにて前払いすることで減額できる場合があります(発送後にお知らせする追跡番号が必要です)。

商品画像について: 写真に関するご注意:商品の色や形が写真と若干異なる場合がございます。


現在のレビュー: 0