• フランス人初 日本茶インストラクターにより厳選されたお茶や茶器
  • JapanesefrançaisEnglishitaliangerman
0
カートは空です
メニュー
ここにタグライン・キャッチコピーなどを入れてください。
  • そのぎ玉緑茶 あさつゆ 100g
  • そのぎ玉緑茶 あさつゆ 100g
  • そのぎ玉緑茶 あさつゆ 100g

枝豆、甘い茹で野菜
うま味★★★☆ / 渋味☆☆☆☆
コク★★☆☆ / 火入れ★★★☆

東彼杵町は長崎県のお茶の主要産地で、生産しているのはほとんどがぐり茶とも呼ばれる玉緑茶(蒸し製)です。その開発は1950年代にさかのぼり、そのぎ茶は嬉野茶の生産を支える役割をしていました。嬉野は佐賀県のちょうど山の反対側にある小さいけれども古くからあるお茶の産地で、今でも多くのそのぎ茶が嬉野茶として売られています。大村湾に面している彼杵の気候は嬉野よりも穏やかで、早く収穫されます。
松尾氏は彼杵地区でよく知られた生産者の一人で、数々の賞を受賞しています。今風の、かぶせてしっかり蒸した玉緑茶を生産しています。

有名な品種あさつゆの玉緑茶。あさつゆはそら豆を思わせる独特の青っぽい香りで知られています。煎茶と違って玉緑茶では最後の揉捻工程である精揉を行わず、代わりに揉まずに2回乾燥する工程があります。これによって香りはお馴染みの煎茶のシャープな爽快感より、香ばしくまろやかになります。また、あさつゆの豆のような香りがはっきりと出ていますが、始めのうちは甘くて香ばしい香りの陰に隠されているようです。口の中でとても強いうま味を感じた後には青味のある香りがあらわれますが、これは品種の特徴によるだけではなく、青鶴茶舗- Thés du Japonがこのお茶のために頼んで火入れを弱くしてもらったことによるものです。渋みが全くないこのお茶は蒸し時間が長いにもかかわらずとてもすっきりとしています。強く蒸した割になめらかで、このお茶はあさつゆと玉緑茶、両方の特徴があらわれています。

茶種: 蒸し製玉緑茶(ぐり茶)
産地 : 長崎県東彼杵郡東彼杵町一ッ石郷
品種 : あさつゆ
被覆: 10日間 (直がけ)
摘採 : 2025年4月22日

淹れ方のヒント
  • 茶葉の量: 4g
  • お湯の量 : 70ml
  • お湯の温度 : 80°C
  • 浸出時間 : 50s

そのぎ玉緑茶 あさつゆ 100g

TMR-81-002-100

発行ポイント: 120 pt (120円)
2,400円
送料:
・ヤマト便は8,000円(税込み)以上のお買上げで送料無料
・クリックポストは2,200円(税込み)以上のお買上げで送料無料
※サイズ制限の為、茶器や一部のお茶(商品名直下にされている製品番号の末尾に”_X”がつくお茶)はクリックポスト配送非対応です。ご了承ください。

ギフトについて:
お好きなお茶を3-6種類、ギフトボックスに詰め合わせたオリジナルギフトの作成が可能です。詳しくはギフトボックスの商品ページをご覧ください。

海外配送時の税金及び手数料について: 外国の一部の国、特にEU域内では、お品物の配達時に税金や手数料(関税、現地の付加価値税及び、郵便局の徴収手数料の合計額)が別途請求されますのでご留意ください。 また徴収手数料につきましては、一部の国、例えばフランスにおいては現地の郵便サービスのウェブサイトにて前払いすることで減額できる場合があります(発送後にお知らせする追跡番号が必要です)。

商品画像について: 写真に関するご注意:商品の色や形が写真と若干異なる場合がございます。


現在のレビュー: 0