• フランス人初 日本茶インストラクターにより厳選されたお茶や茶器
  • JapanesefrançaisEnglishitaliangerman
0
カートは空です
メニュー
ここにタグライン・キャッチコピーなどを入れてください。
  • 備前焼 急須 小橋順明作, 120 ml
  • 備前焼 急須 小橋順明作, 120 ml
  • 備前焼 急須 小橋順明作, 120 ml
  • 備前焼 急須 小橋順明作, 120 ml
  • 備前焼 急須 小橋順明作, 120 ml
  • 備前焼 急須 小橋順明作, 120 ml
  • 備前焼 急須 小橋順明作, 120 ml
  • 備前焼 急須 小橋順明作, 120 ml
  • 備前焼 急須 小橋順明作, 120 ml
  • 備前焼 急須 小橋順明作, 120 ml
  • 備前焼 急須 小橋順明作, 120 ml
  • 備前焼 急須 小橋順明作, 120 ml
  • 備前焼 急須 小橋順明作, 120 ml
  • 備前焼 急須 小橋順明作, 120 ml
  • 備前焼 急須 小橋順明作, 120 ml

岡山県の備前焼の歴史は古く、「日本六古窯」の一つに数えられ、世界的にも高い評価で認められています。現在、さまざまな技術がこの備前に存在するのですが、大きな穴窯や登り窯の中に薪を焚いて焼かれる焼成方法が一番の特徴で、それが備前焼の評判を高めているのです。製品は多岐にわたりますが、審美的な好みという問題を超えて、お茶を淹れる道具としての技術的な視点からみると、精度は常滑焼や万古焼にも及びません。若手陶芸家の小橋順明氏はその状況を補い、優れた品質の作品を生み出しています。
その後、香川大学の教授であり、陶芸家でもある倉石文雄氏に師事した後、備前焼の鷹取閑山氏の窯で修業を積みました。
彼が作り出す急須は繊細で軽く、精密で非常に精緻な茶漉しが取り付けられており、倉石文雄氏の大きな特徴が受け継がれています。茶漉しは、急須の大きさにもよりますが、800から1000の穴があけられており、茶漉しがない状態と同じくらい空いている面積になるように作られています。これにより、とても薄くて破れた茶葉であっても、滑らかに注ぐことができます。
彼は大きな登り窯で一年に一度数十点の急須を焼き上げるだけなのですが、それだけにその品質は驚異的だと言えます。
こちらは、鷹取閑山氏の登り窯で焼成された素晴らしい急須です。

注:こちらの急須には90℃以上のお湯を直接注がないよう、窯元が推奨しています。ご注意ください。

備前焼 急須 小橋順明作, 120 ml

POT-86-008-0120

発行ポイント: 3850 pt (3,850円)
77,000円
 売り切れ 
送料:
・ヤマト便は8,000円(税込み)以上のお買上げで送料無料
・クリックポストは2,200円(税込み)以上のお買上げで送料無料
※サイズ制限の為、茶器や一部のお茶(商品名直下にされている製品番号の末尾に”_X”がつくお茶)はクリックポスト配送非対応です。ご了承ください。

ギフトについて:
お好きなお茶を3-6種類、ギフトボックスに詰め合わせたオリジナルギフトの作成が可能です。詳しくはギフトボックスの商品ページをご覧ください。

海外配送時の税金及び手数料について: 外国の一部の国、特にEU域内では、お品物の配達時に税金や手数料(関税、現地の付加価値税及び、郵便局の徴収手数料の合計額)が別途請求されますのでご留意ください。 また徴収手数料につきましては、一部の国、例えばフランスにおいては現地の郵便サービスのウェブサイトにて前払いすることで減額できる場合があります(発送後にお知らせする追跡番号が必要です)。

商品画像について: 写真に関するご注意:商品の色や形が写真と若干異なる場合がございます。


現在のレビュー: 0